葬儀社に相談するときの失敗しないポイント5つ

広告

納得の葬儀にするための、葬儀社へ事前に相談しておくべきポイントをまとめました。
逝去してからでは、時間も心も余裕のない中で葬儀社を決めなければならず、冷静な判断が難しくなります。生前からよく相談して、信頼できる葬儀社を見つけておきましょう。

1 葬儀スタイルはどうする?

家族葬、一般葬、1日葬、火葬式(直葬)、自宅葬、社葬など、葬儀のスタイルを決める必要があります。



家族葬


家族を中心に、故人とごく親しい方々だけで行う小規模な葬儀です。



一般葬


故人と縁のあった方々を幅広く呼ぶ、昔ながらの葬儀です。



1日葬


お通夜がなく、告別式の1日だけでお別れをする葬儀です。



自宅葬


斎場・葬儀場を使用せず、自宅で行う葬儀です。



火葬式(直葬)


お通夜や告別式の儀式を行わず、火葬のみでお別れする葬儀です。



社葬


企業が主体となって行う大規模な葬儀です。

葬儀のスタイルそれぞれに特徴があり、葬儀に呼ぶ方々の範囲も全く異なるので、よく考えて決めなければなりません。
大切な方をどのように見送りたいか、本人がどのように見送ってほしいのかを考え、葬儀社に相談してみましょう。それぞれのメリット・デメリットを踏まえて、どの葬儀スタイルが考えに合っているのか、費用はいくらかかるのかなど、アドバイスしてくれます。

2 宗教・宗派は決まっている?

仏教、神道、キリスト教など、宗教や宗派を確認しておきましょう。
葬儀は故人が生前信仰していた宗教か、家族が信仰している宗教で決まることがほとんどですが、無宗教葬で行うことも可能です。
また、菩提寺の有無も確認が必要です。わからない場合は葬儀社が調べてくれる場合もあるので、あまり心配せずに相談してみましょう。

3 参列者数は何名で行う?

参列者の人数によって葬儀にかかる費用が変わります。また、人数に合わせて斎場を選ばなければなりません。
そのため、参列者数は葬儀社から最初に聞かれる項目のひとつです。
もちろん生前相談の時点では人数が決まっていなくても問題ありませんが、おおよその人数が決まっていると、詳しい葬儀プランや見積もりがわかります。
親族や親しい友人、会社関係や近所の方々など、葬儀に呼ぶ方々の範囲を考えておきましょう。

4 安置場所は自宅?それ以外?

例えば病院で逝去された場合、すぐに葬儀社へ搬送を依頼し、安置先へ移動しなければなりません。
安置先は自宅か、自宅に連れて帰れない場合は、専用の安置施設を手配する必要があります。

5 斎場・葬儀場はどこにする?

葬儀で何を重視するかによって、最適な斎場が決まってきます。自宅から近い斎場、使用料が安い斎場、1日1組の貸切であたたかい家族葬ができる斎場、駅から近く参列者の負担が少ない斎場、バリアフリーで高齢者の負担が少ない斎場など、様々な斎場があります。
葬儀社に相談すると、あなたの要望に合った斎場を提案してくれるので、気軽に要望を伝えてみましょう。

関連記事

  1. こんな葬儀社なら安心!比較のポイント

  2. 知らないと損!葬儀の費用を安く抑える方法

PAGE TOP